もくじ
離島、オーシャンビューのカフェ&レストランなど、沖縄のおすすめスポット5選
8月に入って最初の週末、東京もいよいよ夏本番ですね。実は梅雨が明ける少し前、一足早く真夏を先取りするべく(?)、妻の茜( @AkaneSato )と夫婦2人で3日間、沖縄に行ってきました!
沖縄本島は1周約400kmと広く、見どころもたくさんで、3日間で全てを見て回るのは難しいのですが…その中でも「行ってよかった!」と心から思えるおすすめスポット5選を(備忘録的に)写真中心でご紹介します。
橋から眺める絶景! 車で行ける沖縄の離島「古宇利島」
沖縄美ら海水族館と並び、沖縄本島の2大観光地と言われている「古宇利(こうり)島」。沖縄本島で一番長い古宇利大橋を渡った先にある離島です。
まわりの海は本当にキレイなエメラルドグリーンで、サンゴ礁がすけて見えるほど透明! 古宇利大橋を車で渡っている最中の景色は感動でした。
こんな感じ。
美しいビーチではこんな光景も。
古宇利大橋を眺めることができる高台ではこんな写真が撮れました。
テレビCMで有名になったハート岩!
古宇利島で過ごした夕暮れ時の写真も少しだけ。
古宇利島(こうりじま)
参考URL:http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000350.aspx
九州・沖縄サミット首脳会合のメイン会場「万国津梁館」
沖縄といえばやっぱり、南国ムード満点のリゾートホテル! 部瀬名(ぶせな)岬全体を敷地とした自然豊かな極上リゾートホテル「ザ・ブセナテラス」…には残念ながら宿泊できなかったのですが、すぐ横にある「万国津梁館」は行ってきました。
万国津梁館は、2000年の九州・沖縄サミット首脳会合のメイン会場をはじめ、国際会議、学会、各種インセンティブパーティーなど、MICEで使われているリゾートコンベンション施設です。三方を海に囲まれた景勝地・部瀬名岬に建ち、海を眼下に望めます。
サミットホールやオーシャンホール、サンセットラウンジなどを少し見学してからカフェテラスへ。
沖縄の素材をふんだんに使ったデザートも堪能できて、幸せなひとときだったなぁ。
万国津梁館の一角にあり、まるで時間の流れを忘れさせてくれるような雰囲気のカフェでした。
万国津梁館(ばんこくしんりょうかん)
参考URL:http://www.shinryokan.com/
標高50メートルのカウンター席から海を眺める「カフェギャラリー土花土花」
沖縄を代表する美麗ビーチを一望できる高台カフェにも行ってきました!
手前には濃厚な林が生い茂っていて、緑も心地良かったです。
開放感溢れる高い天井の店内、ログハウスのような内装。右端でPC作業しているのは僕ですが(笑)
カフェギャラリー土花土花(どかどか)
参考URL:http://oday.okinawa/area/dokadoka
東シナ海をテラスから一望できる抜群のロケーション「Transit Cafe」
南国・沖縄でのシーサイドカフェとしてすごく印象に残っているのがこのお店、「Transit Cafe(トランジット・カフェ)」です。
こんなオシャレなバーカウンターにはリキュールも充実!
いただいたのはこんな料理です。
忙しい日常からエスケープしてリゾートでゆったりと過ごす非日常という意味でも、初日のランチに行けてよかったです。
Transit Cafe(トランジット・カフェ)
参考URL:http://www.transitcafe-okinawa.com/transit/
300度以上広がる一面のオーシャンビュー!「POSILLIPO – cucina meridionale -」
最終日のランチは「POSILLIPO – cucina meridionale -(ポジリポ -クッチーナ メリディオナーレ-)」に行ってきました。瀬長島の高台に位置するこのレストランからの眺望は、お店を囲むように300度以上広がる一面のオーシャンビュー!
那覇空港の離発着を望むことができる小さな島・瀬長(せなが)島に2015年夏に完成した新しい複合施設「瀬長島ウミカジテラス」のすぐそばのレストランで、イタリアの港町ナポリにある憧憬の街になぞらえた名前のとおり、南イタリア料理を堪能です。
地中海リゾートのような雰囲気が漂う素敵なお店でした。
POSILLIPO – cucina meridionale –(ポジリポ -クッチーナ メリディオナーレ-)
参考URL:http://www.posillipo-cucina.jp/
美ら海水族館、首里城、平和祈念公園、ゴーヤチャンプルー、ラフテー、ソーキそば…沖縄で撮った写真を紹介します
以上、「行ってよかった!」と心から思える沖縄のおすすめスポット5選、いかがでしたでしょうか。
他にも沖縄でたくさん写真を撮ったのですが、それがまったく日の目を見ないのはもったない…ということで、この記事の最後に一気に紹介します。ほぼ自己満ですが、ご容赦ください(^^;)
あぁ、また行きたいなぁ。皆さんもよろしければぜひ! そして、お読みいただきありがとうございます。
<今回の記事と近いテーマのブログ記事>
■ サンフランシスコ・シリコンバレーで感じた「未来」【講演スライド】
■ アメリカで起きている生き方の変革とは?ー「ヒップな生活革命」を読んで
■ スタートアップ行政・宮崎県日南市が若手の民間人登用で推進するマーケティング施策
■ ハワイで美味しいアサイーボウルが食べられるお店5選+東京でアサイーボウルが食べられるお店
■ ニューヨークの魅力がぎっしり詰まったおすすめの本7冊+α
■ 【サンフランシスコ滞在レポート】Apple、Facebook、Google、そしてスタンフォード大などシリコンバレーの名所めぐり
■ サンフランシスコのサードウェーブコーヒー5選+テック系スタートアップとのつながり
加藤たけし&佐藤茜(@AkaneSato)夫婦2人の情報発信
インターネット、マーケティング、テクノロジー、コミュニティデザイン、NPO、地域活性、海外、新しい働き方などのテーマにおいて、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )の夫婦2人で情報発信しています。
更新情報は以下からもぜひ。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
最後になりますが、この記事の内容に共感していただけた場合は、Facebook、Twitter、Google+、はてブ等でお知り合いの方に共有いただけると嬉しいです!
これからもできる範囲で記事執筆を頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。