<最近の人気記事>
■ 企業、政治・行政、非営利組織の垣根を超えて活躍するトライセクター・リーダーとは?
■ NPOアカデミーに登壇しました! フローレンス、かものはし、e-Education、PLASのWebマーケティング事例をご紹介【イベントレポート】
■「未来政府」―起業家 兼 カリフォルニア州副知事が目指す新しい民主主義の形(書評)
■ 世界の最新事例が結集したPersonal Democracy Forum帰国報告会 〜テクノロジーで変える政治と市民社会【イベントレポート】
■ ソーシャル・インパクト・ボンド、Local GovTech、未来政府、シェアリングエコノミーなどが語られたシビックテックフォーラム 2017【イベントレポート】
■ 世界の潮流やNPOの先進事例など66セッションに注目! アジア最大の「ファンドレイジング日本2017」【イベントレポート】
■ 現代マーケティングの父フィリップ・コトラー教授を迎えて開催された「国際平和のための世界経済人会議」【イベントレポート】
アサイーボウルがハワイのヘルシーブームで人気に
妹の結婚式、そして従弟の結婚式という2つの重大イベントに出席するためにハワイに行ってきました。親族みんなで過ごしたハワイでの6日間、本当に幸せな時間だったなぁ。
さて、ハワイでモーニングといえばアサイーボウル。
ハワイのヘルシーブームで爆発的な人気となったアサイーボウルに入っているアサイーはブルーベリーのような果実で、赤ワインの約30倍のポリフェノール、ゴボウの約3倍の食物繊維以外にも、鉄、ビタミンE、カルシウムなどを多く含む栄養価の高いスーパーフルーツです。
そのアサイーの果実にバナナやグラノーラ、はちみつなどをトッピングした、今ハワイで大人気のヘルシースイーツ、それがアサイーボウルです。
アサイ―には老化防止に効果がある抗酸化成分もたっぷり含まれており、「神様がくれた果物」と呼ばれていると聞いて…先日ハワイに6日間滞在した際、なんと5回も食べちゃいました(笑)
アサイー自体には酸味や甘みはなく、ミックスするものによって味わいが変わりますし、アサイーがスムージー状だったり、シャーベット状だったりと、店それぞれにオリジナルレシピがあるので、食べ比べるのが本当に楽しかったです。
まさに、毎日食べても飽きないおいしさ!
ということでこの記事では、ワイキキからアクセスの良いアサイーボウルのお店の中から、先日のハワイ滞在で食べ歩いたおすすめの5店をまとめて紹介しようと思います。
「行きたかったけど残念ながら行けなかった名店」とともに、「アサイーボウルが食べられる東京のお店」も記事の最後の方にまとめましたので、よろしければあわせてご覧ください。
もくじ
ハワイで訪れたアサイーボウルの名店5選
Tilia Aloha Cafe(チリア・アロハ・カフェ)
Tilia Aloha Cafe(チリア・アロハ・カフェ)はワイキキのクヒオ通りとカイオル通りの角にあり、中心地からのアクセスもよいセレクトショップ&カフェです。
ビーズ刺繍デザイナー田川氏プロデュースのお店で、ショップにはユニークなビーズ刺繍アイテムに加え、インテリア、アクセサリー、食器などオーナーこだわりのハンドメイドグッズが並んでました。
カフェスペース一番のおすすめはワッフルのようですが、色鮮やかなアサイーボウルもお店ご自慢の一品とのこと。キウイやパイナップルなどの新鮮なフルーツに加え、お店オリジナルのマカダミアナッツはちみつも!
料理に使うフルーツのディスプレイにもセンスを感じます。フライトや観光で疲れがたまった心と体に、ゆったりとしたナチュラルな雰囲気がぴったりです。
Tilia Aloha Cafe(チリア・アロハ・カフェ)
ホームページ:http://tilia-aloha.com/
住所:403 Kaiolu Street Honolulu
営業時間:火〜日 8:00〜17:00
Island Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー)
ロイヤル・ハワイアン・センターの2階に位置するIsland Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー)。実はここのアサイーボウル、市販のジュースは一切加えず、新鮮なフルーツを贅沢に使った一品です。
なんといっても、見た目が美しくて芸術的!ショップオリジナルの器にキレイに盛りつけられたオーガニックのグラノーラ、バナナ、ストロベリー、ブルーベリー、そしてハワイ島産のオーガニックはちみつがキラキラ輝いてました。
朝には行列ができるほどの人気ぶり。アラモアナセンターにも店舗がありましたが、営業時間、アクセスの良さはロイヤル・ハワイアン・センター店が抜群です。
ワイキキのど真ん中で朝6時から夜23時までオープンしてるなんて、思わず入っちゃいますよね(笑)
2013年夏には東京・表参道にも日本一号店がオープンしましたが、開放的な雰囲気もあって、やっぱり本場がおすすめです。iPad miniでの読書タイム、至福のひとときだったなぁ。
Island Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー) ロイヤル・ハワイアン・センター店
ホームページ:https://www.islandvintagecoffee.com/
住所:2301 Kalakaua Avenue Royal Hawaiian Center #C215 Honolulu
営業時間:月〜日 6:00〜23:00
Blue Hawaii Life Style(ブルー・ハワイ・ライフスタイル)
オアフ島で一番有名なショッピングセンター、アラモアナセンターのセンターコートからノードストロームへと向かう2階通路の左手に位置するBlue Hawaii Life Style(ブルー・ハワイ・ライフスタイル)は、オーガニック志向の健康食品やロハスなアイテムが揃うお店です。
内装もとってもお洒落!
このお店のアサイーボウルは種類が豊富で味を選ぶことができるので、お気に入りを探すというプロセス自体も楽しめます。
また、大きさも選べるうえ、To Go(テイクアウト)用のカップもあるので、食べながらアラモアナセンターでショッピングを楽しむことも可能!
僕はテイクアウトに便利なスモールサイズにしました。
こんな表彰もされているようです。広大なアラモアナセンタ一で少し疲れて休憩する際などにぜひ足を運んでみてください!
Blue Hawaii Life Style(ブルー・ハワイ・ライフスタイル)
ホームページ:http://www.bluehawaiilifestyle.com/
住所:Level 2 Space 2312 1450 Ala Moana Blvd. Honolulu
営業時間:月〜土 8:30〜21:00、日 9:00〜19:00
LE JARDIN(ル・ジャルダン)
ハイアット・リージェンシーの1階にあるLE JARDIN(ル・ジャルダン)は、新鮮なフルーツを使ったスイーツが充実している、フレンチカントリー風なカフェスタンドです。
クレープ、スムージー、フレッシュジュースはもちろん、アサイーボウルにもフルーツがたくさん!
定番のバナナとストロベリー、ブルーベリーに加え、リンゴやパパイヤも!朝7時から夜23時までやっているのも魅力ですし、フルーツを贅沢に使ったアサイーボウルが食べたくなったらこのお店ですね。
ちなみにこのハイアット・リージェンシーはワイキキビーチを臨む最高の立地にあり、2つのタワーをつなぐ吹き抜けのアトリウムには大きな滝が流れています。鳥がさえずり、熱帯植物が生い茂っている素敵な空間で、アサイーボウルも常に狙われてました(笑)
こんな格闘ができるのも、ハワイならでは…かもしれないですね(笑)
LE JARDIN(ル・ジャルダン)
ホームページ:http://bit.ly/1mjIIrc
住所:2424 Kalakaua Avenue Pualeilani Atrium Shops 1F Honolulu
営業時間:月〜日 7:00~23:00
Jamba Juice(ジャンバ・ジュース)
今回のハワイ滞在、ホノルル国際空港から直行したアラモアナセンタ一で最初に食べたのは、Jamba Juice(ジャンバ・ジュース)のアサイーボウルでした。カリフォルニア発祥、全米展開のミックスフルーツ・スムージー専門店です。
この記事でこれまで紹介してきた4店のアサイーボウルは大体10ドルくらいが相場なんですが、ジャンバ・ジュースのアサイーボウルはリーズナブルなお値段で、ライトミールにぴったり!
オアフ島内にも店舗がたくさんあるので、気軽に食べられる手軽さもいいですね。旅の疲れの解消、束の間の休息にぜひ。
Jamba Juice(ジャンバ・ジュース) アラモアナセンター店
ホームページ:http://www.jambajuice.com/
住所:Ala Moana Center Ala Moana Blvd. Honolulu
営業時間:月〜土 9:30〜21:00 日 10:00〜19:00
行きたかったけど残念ながら行けなかった…ハワイのアサイーボウル有名店
ということで、先日ハワイに6日間滞在した際にアサイーボウルを食べた5店 Tilia Aloha Cafe(チリア・アロハ・カフェ)、Island Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー)、Blue Hawaii Life Style(ブルー・ハワイ・ライフスタイル)、LE JARDIN(ル・ジャルダン)、Jamba Juice(ジャンバ・ジュース)を紹介させていただきました。
<参考:今回のハワイ滞在用に妻の茜が買ってくれた本>
ただ…ハワイにはまだまだアサイーボウルの名店があるんですよね。行きたくてチェックしてたけど、今回は残念ながら行けなかったアサイーボウルの有名店を以下に列挙します。今度ハワイに行く際はリベンジしなきゃ…(笑)
Diamond Head Cove Health Bar(ダイヤモンド・ヘッド・コーヴ・ヘルス・バー)
ハワイでアサイーボウルを広めた火付け役となったと言われる、ハワイのローカル感がたっぷりなお店。
ホームページ:http://www.diamondheadcove.com/
住所:3045 Monsarrat Avenue, Suite 5, Honolulu
営業時間:月・金・土 10:00〜20:00 火・水・木・日 10:00〜24:00
Bogart’s Cafe(ボガーツカフェ)
ダイヤモンドヘッドの麓、いつも早朝からローカルの人々で賑わう人気店。
ホームページ:http://bogartscafe.webs.com/
住所:3045 Monsarrat Avenue, Suite 3, Honolulu
営業時間:月~金 6:00〜18:30 土・日 6:00〜18:00 祝 6:00〜15:00
Lanikai Juice(ラニカイ・ジュース) カハラ店
ハワイの地元誌「Best of Honolulu」で”ベスト・オブ・アサイーボウル”を過去に何度も受賞!
ホームページ:http://www.lanikaijuice.com/
住所:4346 Waialae Avenue, Honolulu
営業時間:月~土 7:00〜20:00 日 7:00〜19:00
東京でアサイーボウルが食べられるお店
ここまで、ハワイで美味しいアサイーボウルが食べられるお店を紹介してきましたが、帰国直後の今、僕の中のアサイーボウル熱はかなり高まってます(笑)
もともと東京でもアサイーボウルはちょくちょく食べていたので、この記事の最後に、東京でアサイーボウルが食べられるお店を厳選して紹介させていただきます。
注)僕の行動エリアの関係上、渋谷〜原宿〜表参道近辺に偏りがあることはご了承ください…苦笑
アイランド・ヴィンテージ・コーヒー(Island Vintage Coffee)
2013年夏、アサイーボウルの人気店がハワイから日本上陸!ハワイから空輸されたオーガニックのグラノーラやはちみつが使用され、日本にいながらハワイ本場の味を楽しむことができます。
ホームページ:http://www.islandvintagecoffee.co.jp/
住所:東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル1階
最寄り駅:表参道、渋谷
営業時間:月〜日 8:00〜21:00
グッドモーニングカフェ(GOOD MORNING CAFE) 千駄ヶ谷店
「いい朝」はここから!ということで、僕が所属しているループスのオフィスからも歩いてすぐなので、よくお世話になっているお店です。ヘルシーな朝型ライフスタイルを全力で提案してくれています。「エナジー、ヘルシー、ビューティー」を意識したオリジナルメニューも多数!
ホームページ:http://www.good-morning-cafe.com/top.php
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-20-3 バルビゾン11号館1階
最寄り駅:千駄ヶ谷、国立競技場、北参道
営業時間:月〜日 7:00~24:00
THE MONOCLE CAFE(モノクルカフェ)
ロンドンに本社を置くグローバル情報誌「MONOCLE(モノクル)」が世界で初めて出店したカフェ、阪急MEN’S TOKYO(旧・有楽町阪急)の地下1Fにあるのってご存じですか? 電源もたくさんあるし、雨の日でも傘をささずにお店まで来れるので、僕はかなり頻繁に使ってます。MONOCLEがお好きな方はぜひ。
ホームページ:http://www.transit-web.com/shop/monocle-cafe/
住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’S TOKYO B1F
最寄り駅:有楽町、銀座、日比谷
営業時間:月・火 12:00〜20:00 水〜金 12:00〜21:00 土 11:00〜21:00 日・祝 11:00〜20:00
ボンダイカフェ(BONDI CAFE)
オーストラリア・シドニー郊外にあるボンダイビーチをイメージして作られたというカフェ。海を連想させてくれる、解放感あふれる空間です。
ホームページ:http://bondi-cafe.com/
住所:東京都港区南麻布5-15-9 バルビゾン70 1階
最寄り駅:広尾
営業時間:月〜日 9:00~26:00
カイルア・ウィークエンド(Kailua Weekend)
渋谷ヒカリエ7Fの「TABLE 7」にある、オアフのローカルリゾートタウン・カイルアをテーマにしたハワイアン・カフェ・ダイニングです。ハワイで人気のローカルスイーツ、マラサダが堪能できるお店 Good Days MALASADA も併設!
ホームページ:http://www.kailuaweekend.com/
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ7F “TABLE 7″
最寄り駅:渋谷
営業時間:月〜土 11:00〜23:30 日 11:00〜23:00
ラパス(Lapaz)
みんなに愛される「セカンドハウス」がコンセプト。オーガニックな食材やクリエイティブな空間が特徴のお店です。2014年4月に移転して以降はまだ行けていませんが、移転前の店舗の近くに住んでいた時期もあり、24時以降によくお世話になってました(笑)
ホームページ:http://www.lapaz-tokyo.com/
住所:東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル1F-15
最寄り駅:外苑前
営業時間:月 8:30〜24:00 火〜土 8:30〜28:00 日8:30〜18:00
ALOHA TABLE Daikanyama Forest(アロハテーブル 代官山フォレスト)
ハワイアンミュージックが流れ、ハワイアンフードやドリンクを楽しめるお店です。昼はオープンなガーデンエリアの開放的な雰囲気、夜は大人のリゾート気分が味わえます。
ホームページ:http://daikanyama.alohatable.com/
住所:東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ 1階
最寄り駅:代官山
営業時間:月〜日 11:00~23:00
ホノルルコーヒー (HONOLULU COFFEE) 表参道店
2012年に日本1号店をお台場で開業し、すでに10店舗を数えるまでになったホノルルコーヒー。2011年に本場ハワイのモアナサーフライダー店に行ってからお気に入りで、夫婦2人でよく行ってます。
ホームページ:http://honolulucoffee.co.jp/
住所:東京都渋谷区神宮前4-4-13 神宮前柴田ビル 1階
最寄り駅:表参道
営業時間:月〜日 9:00~22:00
東京でもハワイでも、美味しいアサイーボウルで1日をスタート!
ということで、東京でアサイーボウルが食べられるお店をご紹介させていただきました。
時間帯を問わず、いつでもアサイーボウルを提供してくれているお店がほとんどですが、オススメはやっぱり朝。
ランニングや英会話など、朝時間を活用する「朝活(アサカツ)」もライフスタイルとしてかなり浸透してきていると思いますし、おしゃれなお店の美味しいアサイーボウルから朝をスタートできれば、より充実した1日になるのではないでしょうか。
大都会にいることを忘れさせてくれそうな、居心地が良くておしゃれなお店ばかりです。アサイーボウルが食べたくなったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
余談:この記事を書いていたら、アサイーボウルがものすごく食べたくなった(笑)ので、こんな感じで家でも食べてます。自宅でアサイーボウルを食べたくなったら フリーズドライのアサイーパウダー をどうぞ!
<今回の記事と近いテーマのブログ記事>
■ サンフランシスコ・シリコンバレーで感じた「未来」【講演スライド】
■ アメリカで起きている生き方の変革とは?ー「ヒップな生活革命」を読んで
■ 【サンフランシスコ滞在レポート】Apple、Facebook、Google、そしてスタンフォード大などシリコンバレーの名所めぐり
■ サンフランシスコのサードウェーブコーヒー5選+テック系スタートアップとのつながり
■ ニューヨークの魅力がぎっしり詰まったおすすめの本7冊+α
加藤たけし&佐藤茜(@AkaneSato)夫婦2人の情報発信
インターネット、マーケティング、テクノロジー、コミュニティデザイン、NPO、地域活性、海外、新しい働き方などのテーマにおいて、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )の夫婦2人で情報発信しています。
更新情報は以下からもぜひ。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
← RSS登録はこちら
この記事を執筆した加藤たけしの詳細なプロフィールはこちら。
最後になりますが、この記事の内容に共感していただけた場合は、Facebook、Twitter、Google+、はてブ等でお知り合いの方に共有いただけると嬉しいです!これからも記事執筆をできる範囲で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。