子育て

映画「Most Likely To Succeed」ーこれからの世界で生き抜く子どもを育てる新しい学校教育とは?

今年4月に第一子を出産してから、同じように子育てをしている方とお話しする機会が増えました。急速に変わっていく社会で、子どもにどんな環境を用意できるか。皆さん、悩みながらもいろいろと試行錯誤しているようです。

私も子育ての合間に情報収集をしたり考えたりしているのですが、そんな中で出会った映画「Most Likely To Succeed」が面白かったのでご紹介します。

人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とは?

「Most Likely To Succeed」は、「人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とはどのようなものか?」というテーマのドキュメンタリー映画です。カリフォルニア州サンディエゴにあるHigh Tech Highという、先進的な教育を行っている学校の紹介とあわせて、多くの有識者や教育関係者への取材を重ねて作られました。

「Khan Academy(カーン・アカデミー)」創業者や、「フラット化する世界」著者のトーマス・フリードマン氏、デザインコンサルティング会社IDEOの創業者もインタビューを受けています。

この映画、2015年にアメリカで公開されて、日本でも昨年から上映会が開催されていましたが、私が参加した先日の会から日本語字幕つきになっていました。(運営の皆さん、ありがとうございます…!)

▼映画「Most Likely To Succeed」の予告編(日本語字幕あり)

Most Likely to Succeed Trailer- Japanese from Innovation Playlist on Vimeo.

▼映画「Most Likely To Succeed」のあらすじ(日本語)
http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/2016/6/8/most-likely-to-succeed-

新しい学校「High Tech High」とは?

「今の学校教育システムは、軍隊や工場で活躍できる人材を育てるために、100年以上前につくられたもの」。

このフレーズは、教育に関心のある方なら一度は耳にしたことがあると思います。知識を習得することが中心の従来型の教育に問題意識を抱く方は多いですが、まだ次の教育システムのスタンダードが確立された訳ではなく、親や学校は手探りで様々な試みをしている段階です。

そんな中作られたのが、この映画の舞台となる「High Tech High」という高校。半導体企業のQualcomm(クアルコム)創業者の息子が設立資金を出し、2000年に開校した公立校です。

学費は無料で、生徒は希望者の中から抽選で選ばれるため、多様性が高く、貧困層の子どもも多いとのこと。

▼「High Tech High」の公式サイト
https://www.hightechhigh.org/

「新しい教育」に賭ける

High Tech Highでは、決まった教科書や試験、成績表がなく、どんな教材を使って、どんな授業をするかは完全に教師に任されています。1年契約という雇用形態にも関わらず、熱意のある教師からの応募がたくさん来るそうです。

生徒たちは、試験の代わりに開催される学期末の展示会に向けて、クラス単位で作品制作などのプロジェクトに取り組みます。いわゆる課題解決型学習(Project-Based Learning = PBL)と言われる学習方法です。

展示会は一般公開されていて、保護者を含む地域住民が数多く足を運び、文化祭のような雰囲気でした。

子どもがHigh Tech Highに通っている親のインタビューもありました。

こんな学校に子どもを通わせるくらいだから、きっと先駆的で時代の先を見ている親なんだろうな……と思ったのですが、インタビューに応えていたのは私たちのような、いわゆる普通の親。

「教科書もない授業なんてもちろん不安もあるけれど、いい大学院を出た子ども達がちゃんとした仕事に就けなくて困っているのも、まわりでよく見ているから…」と話していたのが印象的でした。実際に変化の波が身近に押し寄せてくるのを体験してしまうと、変わらざるを得なくなるんでしょうね。

映画では、こうした新しい教育に関しては長期的な研究結果はまだ出ていないので、親としては既存の教育を続けるか、新しい教育を選ぶか、どちらかに賭ける必要があると言われていました。

これからも教育の選択肢は広がっていくと思いますが、私も子どもや夫と話し合いながら、どんな環境を選ぶか考えていきたいです。

「好きなことがあり、それに熱中することができる」人が活躍できる時代

「Most Likely To Succeed」では、学期末の展示会に向けて、演劇を上演予定のクラスの女の子と、からくり時計の制作をしているクラスの男の子の2人を追いかけていました。演劇はノーベル平和賞を受賞したパキスタンのマララ・ユスフザイさんの活動を扱っていました。からくり時計は「人類の文明の発展を表現する」という壮大なテーマ。

シャイだった女の子が、演劇の監督になったことでリーダーシップを身に着けていく過程と、男の子が失敗しながらもからくり時計の制作に人一倍熱中する様子を見ていると、胸が熱くなります。

この2人の成長を通して、最近よく言われているように、「好きなことがあり、それに熱中することができる」力がますます重要になっていくということを改めて実感しました。

私も子どもの頃、自分が興味を持ったテーマに関して、図書館で調べて紙にまとめるということを趣味でよくやっていたのですが、学校の授業よりもそういった自主的な学びの方が今の自分に繋がっている気がします。

こちらは上映会を主催しているFutureEdu TokyoがHigh Tech Highを取材した際の映像です。先生たちの考え方や、学校の雰囲気がよく分かります。

映画「Most Likely To Succeed」の書籍と今後の上映情報

【2020/09/07追記】
この映画の上映会を開催していた竹村さんが本を出されました!
High Tech Highを含む最先端の学校が紹介されています。

映画の公式書籍は英語版しか出ていないようですが、

上記の本の筆者であり、映画のアドバイザーでもあるトニー・ワグナーのこちらの本は日本語版がありました。
若いイノベーターやその親・教師たちに話を聞き、イノベーターたちの能力の源泉に迫った本です。こちらも映画同様、とても刺激と気付きに溢れた内容でした。

映画「Most Likely To Succeed」の今後の開催情報はこちらのページの下の方にあるカレンダーでチェックできます。
http://www.futureedu.tokyo/most-likely-to-succeed/

こちらのFacebookグループでも最新の上映情報などを知ることができるそうです。
https://www.facebook.com/groups/mltsinjapan/

映画の公式Facebookページには、いくつか映画の中から切り出した動画が上がっていました。
https://www.facebook.com/pg/MLTSfilm/videos/?ref=page_internal

今のままの学校教育でいいのか疑問を持っている子育て中の方、また教育関係者の方に見ていただきたい映画でした。

お近くで開催される時は、ぜひ!

今回の内容と近いテーマの記事

あわせて読みたい
ビジネスリーダー達の子育て論をまとめた「子育て経営学」は仕事も子育ても充実させたいパパ・ママにおすすめ「夫婦で協力しながら、仕事と子育て、どちらも充実させたい!」。私の周りにはこう考えているパパ・ママが多いです。最近読んだ「子育て経営学」という本は、そんな子育て世代に最適な一冊でした。...
あわせて読みたい
子どもの脳はどう育つ? 脳科学で赤ちゃんの成長を解説した育児書「パパは脳研究者」子どもの脳の発達について詳しく知りたいなと思っていたのですが、ぴったりな本が出たのでさっそく読みました。脳研究者の池谷裕二さんの新刊「パパは脳研究者」です。池谷さんが、第一子である娘さんの誕生から4歳までの成長を脳科学の観点から綴った、育児記録&脳の働きについての解説書です。...
あわせて読みたい
妊娠・出産・子育てに関する、夫婦で一緒に読みたい本3選初めての妊娠・出産で分からないことだらけだったので、妊娠・出産・子育てをテーマにした本やマンガをよく読んで心の準備をしてきました。何十冊か読んだ中で、特に気に入って何度も読み返した本をまとめてみました。つわりで体調が悪い時や産後の忙しい時にも読みやすい本だと思います。...
あわせて読みたい
人生100年時代の生き方と働き方。ライフシフト〜100年時代の人生戦略(書評)読んだ後、これから自分がどう生きていけばいいかの道筋がよりクリアになり、未来により希望が持てるような、そんな気分になる本でした。本書は基本的に、人生100年時代を迎えるにあたってのポジティブな側面に光を当てていますが、もちろん課題についても言及しています。...
あわせて読みたい
ヒップな生活革命
アメリカで起きている生き方の変革とは?ー「ヒップな生活革命」を読んでアメリカのニューヨークやポートランドを中心に起こっているライフスタイルの変化をリポートした「ヒップな生活革命(佐久間 裕美子・著)」が面白かったです。...
あわせて読みたい
働き方メディア Fledge(フレッジ)に、男性育休に関するインタビュー記事が掲載されましたインビジョン株式会社が運営する働き方メディア Fledge(フレッジ)に、夫(加藤たけし)のインタビューが掲載されました! 今年の3月まで7ヶ月間取得した男性育休(育児休業)についてお話ししています。私が育休を取れなかったので、夫に取ってもらえてすごく助かりました!育児の苦労も楽しさも共有できて、とても有意義な期間になったと思います。 ...
ABOUT ME
佐藤 茜
2歳児の子育てをしながら編集・マーケティングまわりで活動中。NPO法人ETIC.が運営するDRIVEメディアの編集長。 大学卒業後、人材系ベンチャーで新規事業立ち上げやマーケティングを担当。ニューヨーク留学、東北復興支援NPO、サンフランシスコのクリエイティブ・エージェンシーでのインターン、衆議院議員の広報担当秘書等を経験。 より詳しいプロフィールはこちらから↓
関連記事