NPO・企業・行政をつなぐトライセクター・カレッジで「NPOの戦略的Webマーケティング」の講座を担当します!
NPO、企業、行政という3つのセクター(=トライセクター)の垣根を越えて活躍する人材を生み出すことを目的とする学びの場「トライセクター・カレッジ」がこの夏も開校されます。
以前書いた「トライセクター・カレッジで「戦略的Webマーケティング」の講座を担当します!」という記事でも簡単にご紹介させていただいたとおり、僕もこの「トライセクター・カレッジ」のコンセプトに強く共感し、今回も「NPOの戦略的Webマーケティング」というテーマで3回連続講座を担当させていただくことになりました。
今回も1年前の NPOアカデミー や半年前の トライセクター・カレッジ と同様、マーケティング先進NPOやその支援サービスを展開している方々に一緒に登壇いただければと思い、調整を試みていたのですが、登壇者が正式に決まりましたので、この記事でお知らせさせていただきます。
<今回のトライセクター・カレッジで担当させていただく講座>
■ NPOの戦略的Webマーケティング
<トライセクターに関して妻の茜(@AkaneSato)が2年以上前に書いた記事>
■ 企業、政治・行政、非営利組織の垣根を超えて活躍するトライセクター・リーダー(Tri-sector Leader)
Twitter Japanのシニアマーケティングマネージャー、「Google Ad Grants Pro」認定NPOのファンドレイジング担当が語るWebマーケティングの最前線
第1回:戦略的Webマーケティング(概論)
■スピーカー
加藤 たけし(株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント、NPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京 パートナー、一般社団法人Work Design Lab 共同創業者 兼 理事、准認定ファンドレイザー)
ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ在籍。社会起業家と革新的な事業に対して資金提供と経営支援を行うNPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)パートナー。
その他にも「NPOための実践WEBマーケティング勉強会」や「働き方と組織の未来」ダイアローグセッションなどの活動に取り組むとともに、NPO、マーケティング、コミュニティデザイン、新しいワークスタイルに関連する講演や執筆を行っている。准認定ファンドレイザー(ACFR=Associate Certified Fundraiser)。
<参考:NPOアカデミー イベントレポート>
■ NPOアカデミー:ソーシャルメディア活用、Webマーケティング戦略入門
第2回:NPOが活用するべきWeb広告とその運用方法
■スピーカー(順不同、敬称略)
山本 匡浩(国際協力NGO ADRA Japan ファンドレイジング担当)
愛知県生まれ。東大院卒。名古屋市消防局勤務後、大学・大学院進学。在学中、格差・貧困問題に関心を持ちNPOに参加。お金の流れを変えることで社会課題を解決することを目指し、ファンドレイジング職を志望。
現職では、WEBマーケティング、毎月寄付・緊急寄付獲得、企業連携に携わる。2014年READYFOR feature賞受賞。2015年SmartNews ATLASプログラム第一期生。日本で2団体のみ認められた Google Ad Grants Pro 認定NPOとして広告運用を担当する。
中井 章裕(ソウルドアウト株式会社 コンサルタント)
2014年に新卒でソウルドアウト(株)に入社、以後一貫してネット広告のコンサルティングに携わる。月額広告予算 数十万~数千万円のクライアントを幅広く担当し、2015年には社内表彰受賞。
保有資格:Google Adwords・Google Display Network(GDN)上級認定資格、Web解析士(初級)
加藤 たけし(株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント、NPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京 パートナー、一般社団法人Work Design Lab 共同創業者 兼 理事、准認定ファンドレイザー)
第3回:成果につなげるソーシャルメディアの運用ノウハウ
■登壇予定(順不同、敬称略)
森田 謙太郎(Twitter Japan株式会社 中小ビジネス シニアマーケティングマネージャー)
ソフトバンククリエイティブと宝島社で雑誌広告の営業を経験後、アイレップでリスティング広告のコンサルティングに従事。その後、ウォルト・ディズニー・ジャパンにてモバイル・ゲームコンテンツのマーケティングを担当。2015年よりTwitter Japanに入社し現職。
全国各地でTwitterのビジネス活用に関する認知推進活動を行う。主に中小規模のビジネスが展開する、集客や会員獲得などのマーケティング活動にTwitterがどのようにサポートできるかに注力し、より短期的な効果を生み出すための解説・事例コンテンツの制作や配信を担当。
加藤 たけし(株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント、NPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京 パートナー、一般社団法人Work Design Lab 共同創業者 兼 理事、准認定ファンドレイザー)
ということで、ご興味をお持ちいただける方にはぜひご参加いただければと思っております。以下に申し込みページと、過去に登壇させていただいた際の参考記事をご紹介しますので、どうぞよろしくお願いいたします!
<今回のトライセクター・カレッジで担当させていただく講座>
■ NPOの戦略的Webマーケティング
<1年前のNPOアカデミーでご一緒いただいた皆さん>
![]()
■ NPOアカデミーに登壇しました! フローレンス、かものはし、e-Education、PLASのWebマーケティング事例をご紹介
<半年前のトライセクター・カレッジでご一緒いただいた皆さん>
![]()
■ Google for Nonprofits、READYFOR、かものはしプロジェクト、ADRA Japanのマーケティング施策をご紹介
NPOの現場でWebマーケティングに取り組む人同士が情報交換する「NPOための実践Webマーケティング勉強会」
この流れで、僕の個人的な想いを少しだけ。
今回の「トライセクター・カレッジ」は講義形式が中心ですが、NPOの現場でWebマーケティングに取り組んでいる人同士が情報交換する場の必要性も強く感じているため、そういう場もつくることができればと思い、取り組んでいる活動があります。それが「NPOための実践Webマーケティング勉強会」です。
インターネット上に様々な情報があるのですが、実際に現場で日々試行錯誤している方々にとっては、さらに踏み込んだオフレコな話も知りたいですよね。2014年末に立ち上がったこのコミュニティでは、定期的にそういった情報交換や勉強会を開催しています。
次回のテーマはまだ検討中ですが、これまでに取り扱ったテーマはこんな感じです。
NPOの現場にいらっしゃる方限定のクローズドなコミュニティですので、詳細はここには書けませんが、現時点で170名以上の方々にご参加いただいています。もしご興味をお持ちの方がいらっしゃれば、以下記事をご覧いだければ幸いです!
<「NPOための実践Webマーケティング勉強会」の詳細>
■ NPOの現場でWebマーケティングに取り組む人が集う「NPOための実践Webマーケティング勉強会」
ということで、「トライセクター・カレッジ」も「NPOための実践Webマーケティング勉強会」も、ご興味をお持ちいただける方はぜひ!
そして改めて、ビジネスとしては引き続きループスで、NPOとしてはソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)やETIC.で。また個人としても、妻の茜(@AkaneSato)の専門分野とも関わりながら、セクターを超えて価値を出せるような活動を加速していけるよう、これからも頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
<NPOのWebマーケティングに関して>
以下は昨年の夏に登壇したNPOサマースクールの講演スライドです。微力ではありますが、できる範囲でNPOの方々のお力になれればと思っていますので、何かあればいつでもお声がけください。
<今回の内容と近いテーマの記事>
■ 社会課題の解決に取り組むキャンペーンの企画展「世界を幸せにする広告 ―GOOD Ideas for GOOD―」
■ Twitter JapanのNPO向けセミナー「NonprofitsとTwitter」【イベントレポート】
■ 日本初&2番目のGoogle Ad Grants Pro 認定団体が登壇! NPOの広告活用最前線
■ アジア最大の「ファンドレイジング・日本2016」で司会をします
■ NPO法人 e-Education とソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)、2年間にわたる協働を終えて
■ スタートアップ行政・宮崎県日南市が若手の民間人登用で推進するマーケティング施策
■ NPOマーケティング、夫婦未来会議、ソーシャルアパートメント…多くの進展があった1年間
■ AsMama、チャリティーサンタ、ピリカ、Coaido、つくばアグリチャレンジ。SVP東京の2015年度投資・協働先が決定!
■ テクノロジーやニューメディアで世界的な社会課題をいかに解決できるか。「Social Good Summit(ソーシャルグッド・サミット)」東京ミートアップ【イベントレポート】
■ コミュニティマネージャー・ミートアップで語られた欧米の最新トレンド、6000人のコミュニティからの学び【講演スライドまとめ】
加藤たけし&佐藤茜(@AkaneSato)夫婦2人の情報発信
インターネット、マーケティング、テクノロジー、コミュニティデザイン、NPO、地域活性、海外、新しい働き方などのテーマにおいて、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )の夫婦2人で情報発信しています。
更新情報は以下からもぜひ。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
← RSS登録はこちら
最後になりますが、この記事の内容に共感していただけた場合は、Facebook、Twitter、Google+、はてブ等でお知り合いの方に共有いただけると嬉しいです!
これからもできる範囲で記事執筆を頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。