ホームレス雇用創出×放置自転車対策の「HUBchari」を運営するNPO法人Homedoor理事長の川口加奈さん、通信制高校の生徒に進学や就職のためのキャリア教育を行うNPO法人D×P代表の今井紀明さん、そして“プロボノ”ネットワークをつなげるNPO法人サービスグラント関西事務局長の岡本祥公子さん…関西を担う若手NPOリーダーの皆さんと梅田でお会いさせていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。
<参考URL>
~ホームレス状態を生み出さないニホンに~|Homedoor
http://www.homedoor0.com/NPO法人 D×P
http://www.dreampossibility.com/サービスグラント – スキルを生かしたボランティア「プロボノ」を始めよう
http://www.servicegrant.or.jp/
まず、5日間に渡る大阪滞在4日目のディナーは、サービスグラント関西事務局長の岡本祥公子(さよこ)さんとご一緒させていただきました。さよこさんは僕のSFC時代のサークルの2つ上の先輩です。スキルを生かしたボランティア「プロボノ」を普及すべく関西に来てから1年、多方面に活躍していることを実感できる話ばかりで、すごく刺激的でした。

NPO支援は僕もできる範囲でやっていきたいと思っているので、今後ご一緒できる機会も多そう!すごく楽しみです。
ちなみにこのディナーには、全国の大学生から使用しなくなった教科書や参考書を回収し、再販売した売上で被災した中高生へ学習支援活動を行う学生復興支援団体「参考書宅救便」のはるこちゃんにも急遽参加してもらいました。いろいろと活動的に動いていて忙しい中、わざわざ京都から来てくれてありがとう!
「参考書宅救便」についても、存在自体はもともと知っていたものの、詳しく話を聞いたのは今回が初めて。本当に素晴らしい取り組みだと思います。
<参考記事>
【イベントレポート】
NPOが取り組む社会課題を物語形式でシェア!「プロボノシェアター 2013」で取り上げられた5つのテーマ
あわせて読みたいNPOが取り組む社会課題を物語形式でシェア!「プロボノシェアター 2013」で取り上げられた5つのテーマ【イベントレポート】「プロボノシェアター 2013」は、物語形式で社会課題を様々な視点からコンパクトに伝え、皆で共有するイベントです。2月2日に開催されたこのイベントでは、「児童養護」「不妊」「路上生活者」「労働問題」、そして「人権」の5つのテーマが取り上げられました。その当日の様子をイベントレポートとしてお届けします。...ビジネススキルを生かした社会貢献を。“プロボノ”ネットワークをつなげる「サービスグラント」 | greenz.jp グリーンズ
http://greenz.jp/2013/03/26/servicegrant/震災で教材を失った受験生へ、大学生が届ける「参考書宅救便」 — オルタナ
http://www.alterna.co.jp/7565
また、翌朝=大阪滞在5日目、つまり最終日の朝は、D×P代表の今井さんとHomedoor理事長の川口さんという、大阪を担う若手NPOリーダーの代表格とも言えるお二人と朝Meetupのお時間をいただきました。

今井さんとは初めて会ってからもう3年以上が経過しているのですが、川口さんとお会いしたのは今回が初めて。CVG経済産業大臣賞、大学生OF THE YEAR2011初代グランプリ、edge2012最優秀賞など数々の賞を受賞している女性ですし、以下greenzの記事でHUBchariの取り組みは知ってたので、直接いろいろと話を聞くことができてよかったです。
<参考記事>
おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!
生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」
http://greenz.jp/2012/05/16/homedoor/
また今井さんの活動に関しても、greenzの記事でご存知の方も多いかと思います。実は今井さんは9年前、劣化ウラン弾の危険性を訴えようと戦闘が続くイラクを訪れ、武装勢力の人質になった本人です。「イラク人質事件」からこれまでの経緯をブログにまとめてくれているので、そちらをお読みいただければと思います。
<参考記事>
もっと”夢”と”可能性”を語れる場所を。社会に抑圧されている若者に将来を考える機会を提供する「Dream×Possibility」
http://greenz.jp/2012/04/27/dream_possibility/批判乗り越え、若者支援NPO イラクで人質・今井さん | 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201304080043.htmlまだまだこれから。ゆっくりかもしれないけど、一歩一歩前へ
http://blog.livedoor.jp/noriaki_20045/archives/51987345.html
まだ若い2人がここまでのビジョンを持って活動に取り組んでいるという事実を肌身で感じることができる、本当に刺激的な時間でした。さよこさんも含めて、大阪を担う若手NPOリーダーのお三方とはこれからも協働していけるといいなぁ。できる範囲で応援してます。
また個人的にも、関西のNPOの人たちとはあまり接点がなかったこともあり、これを機会に様々な方々とご縁を持たせていただけると嬉しいです。僕にできそうなことがあればいつでもご相談ください。
ということで、これまでは東京近辺が活動の中心だったので、機会をつくって関西にもちょくちょく足を運びたいと思います。関西のNPO界隈の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!
<3月のアクセスランキング上位記事>
[1位]55歳の人生論 ー「考える生き方」と「ぶざまな人生」を読んで
http://atcafe-media.com/2013/03/10/55life/
[2位]【全編動画あり】映画「自殺者1万人を救う戦い」
外国人監督が撮る自殺大国・日本の現状
http://atcafe-media.com/2012/11/13/waronsuicide/
[3位]自己肯定感を育むには? ― 乙武洋匡さんの「自分を愛する力」を読んで
http://atcafe-media.com/2013/03/25/ototakesan/
[4位]プレゼンテーションで有名な千葉の中学生・山本恭輔さんから刺激をもらった休日
http://atcafe-media.com/2013/03/17/presentation_yamamoto/
[5位]【プライベートなご報告】
ゲスト交流型の新ソーシャルアパートメント「GRAPHY NEZU」に引っ越しました
http://atcafe-media.com/2013/03/25/graphy_nezu/
インターネット、マーケティング、テクノロジー、コミュニティデザイン、NPO、地域活性、海外、新しい働き方などのテーマにおいて、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )の夫婦2人で情報発信しています。更新情報は以下からもぜひ。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
← RSS登録はこちら
この記事を執筆した加藤たけしの詳細なプロフィールはこちら。
最後になりますが、この記事の内容に共感していただけた場合は、Facebook、Twitter、Google+、はてブ等でお知り合いの方に共有いただけると嬉しいです!これからも記事執筆をできる範囲で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。