NHK Eテレ「スーパープレゼンテーション特番」の時も、8人の登壇者の中でただ一人観客からスタンディングオベーションを受けたことで一気に話題になった中学生、山本 恭輔さんと千葉県の津田沼で会ってきました。彼は千葉県立千葉中学校の3年生(4月からは高校生)ですが、このTEDxOsaka 2012のプレゼンでご存知の方も多いことでしょう。
■「TEDxOsaka 2012」での山本恭輔さんのプレゼン
オンラインでは何度か目にしていたものの、彼の話を直接聴いたのは、ちょうど1ヶ月前に開催された「Edu×Tech Fes 2013 U-18」の時がはじめて。「これからのデジタルネイティブに必要な3つの要素」をテーマにした10分ほどのプレゼンに引き込まれたことは、今でもすごく印象的に僕の記憶に残っています。
■「Edu×Tech Fes 2013 U-18」での山本恭輔さんの講演
<参考記事>
7人の日本を担うスーパー中高生が語るテクノロジーと教育「Edu×Tech Fes 2013 U-18」
あわせて読みたい7人の日本を担うスーパー中高生が語るテクノロジーと教育「Edu×Tech Fes 2013 U-18」【イベントレポート】テクノロジー分野において活躍しているスーパー中高生がプレゼンする「Edu×Tech Fes 2013 U-18」が開催されました。教育を受ける側でもありながら、最先端のITの世界に身を置き、これからの日本を担うであろう彼らが、一体何を感じ、何を考えているのか。...ゆとり世代が問う「好きなことをやって何が悪い!」
「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/13/news095.html
まだ15歳(僕のちょうど半分!)の彼からは本当に刺激をたくさんもらいました。話をしている最中もiPad miniをフル活用してて…さすがです(^^;)
ちなみに、今回こうして山本恭輔さん( @okyopon )とゆっくり話をするご縁をくれたのは、先日の関西出張時に初めてお会いした井澤健太さん( @1zwKen6 )です。京都や大阪で数々の取り組みをしている、彼もまだ大学2年生!自分よりもはるかに下の世代がこうして活躍している姿を見ると、本当に刺激を受けますね。もちろん、羨ましかったり、悔しい気持ちも大きいですが…Pay it Forward(ペイフォワード=恩送り)の精神を忘れず、僕も頑張ります(^^;)笑
お二人とも、本当にありがとうございました!そして引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。僕にできることがあればいつでもご連絡ください!
<参考記事>
プレゼンの神様を魅了した14歳のプレゼンテーション
http://alternas.jp/study/it_social/22267人との絆の大切さ訴え 千葉中、山本君が総理大臣賞
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/109725インタビューサイト【繋がリアン】- 立命館大学政策学部2年 井澤 健太さん
http://tsunagalien.com/no.157.html
余談ですが、千葉のマスコットキャラクター「チーバくん」。ネット上で話題になってたので前から知ってたのですが、この時に初めて見ました。この写真はチーバくんのどら焼きだそうです(笑)
<2月のアクセスランキング上位記事>
[1位]【イベントレポート】
7人の日本を担うスーパー中高生が語るテクノロジーと教育「Edu×Tech Fes 2013」
http://atcafe-media.com/2013/02/18/eduxtech_fes_2013/
[2位]【イベントレポート】NPOが取り組む社会課題を物語形式でシェア!
「プロボノシェアター 2013」で取り上げられた5つのテーマ
http://atcafe-media.com/2013/02/03/probono_shareter/
[3位]世界100ヶ国から選抜された社会起業家のプレゼン大会「Unreasonable Tokyo」
http://atcafe-media.com/2013/02/19/unreasonable_tokyo/
[4位]世界10都市で同時開催!「ソーシャルメディアウィーク東京2013」の豪華ゲスト陣
http://atcafe-media.com/2013/02/13/smwt2013/
[5位]リーラボ5周年記念に改めて考えた、読書朝食会が「想像以上」に有意義だと思った3つの理由
http://atcafe-media.com/2013/02/14/readinglab_3reasons/
ソーシャルメディアや海外情報など、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )夫婦の Facebookページ「@cafe(アット・カフェ)」です。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
← RSS購読はこちら