■ソーシャルメディアの普及と「SNS疲れ」
「SNS疲れ」って言葉、1,2年前から耳にするようになってきました。Googleトレンドでみると 2011年くらいからですね。
TwitterやFacebook、LINEなどのソーシャルメディアが普及して、昔の友人と繋がれたり新しい出会いがあったりして良いことも増えたけど、一方でソーシャルメディア上での反応が気になりすぎたり、繋がりたくない人とも繋がってしまったり、炎上したり…なんてマイナスの面もあって、その辺が「SNS疲れ」を引き起こしているようです。
最近SNS疲れに関するアンケート調査の記事も見かけました。
“疲れ”を隠せないSNSユーザーの実態 — これから必要なのは“ソーシャルデトックス” – インターネットコム
このアンケートによると、回答者のうち男性の57.2%、女性は70.8%が「SNS の利用で不満に思ったことがある」と回答しているそうです。不満な点としては「面識がない人からのリクエスト」「自らの書き込みの返事があったか気になってしまう」「SNS 上での自分の行動や足跡が他人に知られること」などが上位にあがっていました。
私もたまにこのSNS疲れを感じることがあり、去年読んだ「つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方」で提唱されていた「インターネット安息日」をしようと思いつつも、なかなかできていませんでした。「インターネット安息日」は、ネットを使用しない日を設定する事なんですが、ソーシャルメディアを使用しない期間を設けることは「ソーシャルデトックス」って言ったりするそうです。
■「ソーシャルデトックス」を手軽にできるキャンペーン
そんな「SNS疲れ」を感じている人によさそうなキャンペーンを友人のFacebook投稿で見つけました。
からだ巡茶 ソーシャルデトックス
TwitterやFacebookをお休みする「ソーシャルデトックス」を実施することで、癒しグッズが当たるプレゼントキャンペーンに応募できるという仕組み。からだ巡茶のティーバッグ発売に合わせたキャンペーンのようです。
こちらキャンペーンに関連したCM。
「つぶやきません。いいね、もしません。今だけは、私の時間。邪魔しないでね。」と言いながらお茶を飲む広末涼子さん。
早速応募してみました。
まずキャンペーン応募ページにアクセス。「はじめる」ボタンを押します。
TwitterかFacebook、お休みするソーシャルメディアを選びます。私はFacebookを選びました。
お休みする日数を選びます。1日お休みすると1回プレゼントの抽選に参加できて、5日休むと5回と、休めば休むほど当たる確率が高まる仕組み。
ソーシャルデトックスしている旨をFacebookに投稿できます。
夫にキャプチャを撮って送ってもらったんですが、こんな感じで画像付きで投稿されるようです。
以上で応募完了。ソーシャルデトックスの残り時間が表示されます。
ソーシャルデトックス中は、Facebookの場合は以下の行動がNGなようです。
・フィードへの投稿
・基本情報の編集
・いいね
・カバー画像、プロフィール画像の編集
・友人の追加
・アルバムの編集
(「Facebookメッセージ」が無いんですが、試してみたらこれは使ってもOKでした)
Twitterの場合はこれがNG。
・ツイート
・フォロー
・リツイート
・ダイレクトメッセージ
・公式RT
・オートリプライ
これらの行動をしてしまった場合、ソーシャルデトックス参加が自動的に中止されるとか。ちゃんと完了したらFacebook・Twitterに完了報告が自動投稿されるそうです。(完了したらまた画像アップしますね。)
■これを機に「ソーシャルデトックス」を習慣化?
FacebookとTwitter同時にお休みはきついですが、どちらかひとつならわりといけるんじゃないかと思いました。これをきっかけに、全ソーシャルメディアお休みもできるようになったらいいな…プレゼントの星野リゾートのペア宿泊券当てたいので、とりあえずFacebook一日お休みがんばります。
こちらは1ヶ月半ソーシャルデトックスをした清田いちるさんの記事。「呼吸が深くなった気がする」「自分との内的対話の時間を多く持てた気がする」とか聞くとやってみたくなります。
1ヶ月半「ソーシャル断ち」してました:小鳥ピヨピヨ
「ソーシャルデトックス」できてプレゼントも当たるかも、という一石二鳥な感じがいいですね。商品の雰囲気ともぴったりで素敵なキャンペーンだと思いました。
【2月7日追記】
1日間のFacebookソーシャルデトックスが無事終了しました!
ソーシャルデトックス終了の瞬間。
メッセージが表示されます。
抽選画面へ。
1日のソーシャルデトックスだったので、抽選は1回です。
その場で抽選結果が出るようです。ドキドキ…
結果は…ハズレ。残念、、
FacebookのWallには修了証明書が投稿されていました。
また1日ソーシャルデトックスに参加したら、1回分の抽選券を得ることができます。
Facebookのお休み、一日くらいだったらそんなに辛くなかったです。むしろのびのびできて快適だったような。私はTwitterの方が使用頻度が高いからかもしれません。またしばらくしたらチャレンジしようと思います。ソーシャルデトックス、「SNS疲れ」を感じる方はぜひ試してみてくださいね。
からだ巡茶 ソーシャルデトックス
Follow @AkaneSato