先日、サンフランシスコで開催された「クリエイティブモーニング」に参加してきました。現在世界30拠点以上で開催されているようですが、日本にはまだ来ていないのでイベントの内容などここでちょっと紹介したいと思います。
クリエイティブモーニングは、クリエイティブな人たちのための、朝に開催されるグローバルな講演イベントです。この毎月開催されるイベントは無料で、20分の講演があり、さらにコーヒーもついてきます!
(サイトに掲載の文章を翻訳)
現在アメリカやカナダ、ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポールなどの都市で月一で開催されているようです。こちらのサイトから開催場所の一覧と最新のイベント情報が確認できます。Flickerから写真が、Vimeoから講演の動画を見ることもできます。(各都市名右側のアイコンをクリック)
公式サイト:http://www.creativemornings.com/
もとは2009年に、スイス出身で現在ニューヨーク在住のデザイナー、Tina Roth Eisenbergさんが始めたのがきっかけで、そのあと世界中に広まったようです。Tinaさんは二児の母でもあるとか。以下、Creative Morningsのプロモーション映像で話しているのが彼女です。ニューヨークでたくさんのカンファレンスなどに参加して、それらがとっつきにくく参加しにくいと感じたことから、無料で気軽にだれでも参加できるCreative Morningsを始めたそうです。
Creative Mornings Promo from Ron Dawson | Dare Dreamer Media on Vimeo.
講演のあとは自由解散で、出勤時間に余裕のある人はコーヒーを飲みながら近くの人と話したりしてしばらく会場にいます。グループディスカッションをやる場合もあるみたいです。(上の映像を見ると会場の様子が分かります)
スピーカーとして招かれているのはデザインに関係する人が多いようです。日本でも知名度があるところだとGoogle、NYタイムズ、Kickstarter、37signals、Improv Everywhereの中の人とかがスピーカーを務めていました。
私が参加した会はPhilip Woodというデザイナーの方のお話。デザインに興味を持ったきっかけ、自身の作品の紹介やこれからやりたいことなど。
朝からこの熱気。雨降りの日だったのですがほぼ満席です。
近くの席に座っていた女性が講演を聞きながら書いたメモ。さすが参加者もクリエイティブです。写真を撮らせてもらったんですが、あとから色を付けたものをメールで送ってくれました。
彼女のポートフォリオはこちらから:http://www.behance.net/Berniequah
世界中で同じコンセプトでイベントを開催していくってTEDみたいな感じですね。夫がリーディング・ラボという読書朝食会をやっていて、日本の何ヶ所かで開催されているのですが、今後はこういうイベントも発祥地の国内だけではなく全世界に広まるようになるんでしょうね。クリエイティブモーニング、日本でも開催したいです。
インターネット、マーケティング、テクノロジー、コミュニティデザイン、NPO、地域活性、海外、新しい働き方などのテーマにおいて、加藤たけし&佐藤茜の夫婦2人で情報発信しています。更新情報は以下からもぜひ。
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato
← RSS登録はこちら
最後になりますが、この記事の内容に共感していただけた場合は、Facebook、Twitter、Google+、はてブ等でお知り合いの方に共有いただけると嬉しいです!これからも記事執筆をできる範囲で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。