
ゴールデンウィーク真っ只中、4月30日(祝)に @cafe(アット・カフェ) のオフ会を開催させていただきました。加藤たけし @takeshi_kato と佐藤茜 @AkaneSato の共同企画ということで、普段はオンライン上、インターネットを通じて交流させていただいている皆さんと、実際にお会いしてゆっくりお話しをさせていただく貴重な機会となりました。
※@cafe(アット・カフェ) とは、夫婦2人で運営している Facebookページ の名前です。USTREAM番組 アットカフェTV も企画しています。
今回のオフ会は、僕たち夫婦もお気に入りのクリエイティブスペース「THE TERMINAL」にて、オススメの本を紹介し合いながらの開催でした。本の概要の紹介をきっかけにしながら、ちょっと先の未来を考えるようなフリートークに花が咲き、知的好奇心が刺激される非常に有意義な時間でした。

<本を紹介するスタイル>
1.全体で自己紹介
2.持ってきたオススメ本の概要、気づきなどをグループ内でシェア
3.グループ内で5分間を目安にフリートーク
4.次の人にバトンタッチして、グループの人数分繰り返します
※読書朝食会"Reading-Lab"(通称リーラボ)のスタイルです。
http://take1204.blog7.fc2.com/blog-entry-382.html
僕たち夫婦2人を含めて計14名の方々にご参加いただいたので、1グループ7名で2グループに分かれて進行です。僕のいたグループで紹介された本はこちら。

妻の茜がいたグループではこのような本が紹介されていたようです。詳細を聞いてみたい本ばかり・・・(苦笑)

以下、このオフ会の中で話題に挙がった内容を簡単に紹介します。参考情報としてお受け取りいただけると幸いです。(2012年5月6日 追記)
・佐々木俊尚さん (@sasakitoshinao)の書籍「当事者の時代」:ブクログのパブーで490円。
http://p.booklog.jp/book/47797
・NHK ニッポンのジレンマ:次回放送は11日(金)の深夜です。
http://www.nhk.or.jp/jirenma/
・グローバリゼーションで何が起こるのか? 〜先進国の日本人である意味を考える〜
http://blogs.itmedia.co.jp/socialreal/2012/03/ust-11bb.html
・「新しい公共」円卓会議
http://www5.cao.go.jp/entaku/index.html
・鳩山元総理が「裸踊り」と言及した動画
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

ちなみに、今回会場として使用させていただいたクリエイティブスペース「THE TERMINAL」、すごくオススメです。僕も平日の夜や休日は結構な頻度で使ってます。詳細は以下の記事を参考にしていただきたいのですが、原宿〜表参道近辺でお時間がある時にぜひ訪れてみてください。

<参考記事>
話題沸騰のノマドワーカーの駆け込みオフィス
「THE TERMINAL」体験レポート:http://ow.ly/ar0lE
ということで、休日の朝に早起きして過ごせたこともあり、すごく充実した時間になりました。オフ会も不定期ですが今後もやっていきたいですし、次回のUST企画は5月20日(日)の夜の予定です。詳細はまた Twitter や Facebook でお知らせさせていただきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

<アット・カフェTV過去放送分>
【第1回】「シェアハウス」という居住スタイルの今とこれから
【第2回】「はたらく」の新しいカタチ 〜家族でつくる次世代ワークスタイル〜
【第3回】2011年末に現役大学生6人が語った未来とは? 〜学生と考える2012年の展望〜
【第4回】今年こそは英語を学ぼうと決めた人たちへ 〜同時視聴者500名越えのUSTまとめ〜
【第5回】地域活性の様々なカタチ 〜京都/嬬恋/金谷から考える地域デザインのこれから〜
【特別編】グローバリゼーションで何が起こるのか? 〜先進国の日本人である意味〜
【第6回】ギャップイヤーのすすめ 〜多くの人が知るべき新たな選択肢〜
【第7回】2012年度新社会人が志向する「未来」の一端を垣間見て
【第8回】海外=欧米だけじゃない!「アジアで働く」という新しい選択肢
【第9回】不安定な時代の働き方を考える 〜つらい働き方と幸せな働き方〜
ソーシャルメディアや海外情報など、加藤たけし&佐藤茜( @AkaneSato )夫婦の Facebookページ「@cafe(アット・カフェ)」はこちら
Follow @takeshi_kato
Follow @AkaneSato